
野津幌川沿いにある自転車道路の今日の様子です。
真っ白だった雪も解けると黒ずんで汚いですね。特に都会の雪は田舎の雪よりも汚いと思います。それにしても汚すぎると思いませんか?ご覧のように真っ黒です。
昔はこんなにひどくはなかったのに...。
しかし、近づいてよく見ると、

何と、その正体は5ミリ程度の砕石(スリップ防止用の砂)です。
冬の間自転車道路は閉鎖されますので、おそらく、並行して走っている道路の雪をロータリー車で除雪(排雪)する際、撒かれた砂も一緒に自転車道路側に吹き飛ばしたのでしょう。
その砂は、乾いているときは灰色ですが、濡れるとこのように黒くなります。
ですから、この汚さの原因を雪の所為にするのは酷です。
元はと言えば、スパイクタイヤの全面禁止です。
しかし、スパイクで削られていたアスファルトの粉塵のことを考えると、仕方がありませんし..。
問題は、これだけ大量に撒かれた砂の後始末です。
主要道路は間もなくスイーパー車がキレイに掃除しますが、それ以外の場所はそのまんまです。
このような草むらはそのうち砕石だらけになるのでは?
..ヨメ情報
昨日(4/9)入院したときの白血球は3900でした。
夕方突然「外出許可を貰ってデパート巡りをしてきた」とメッセージがきました。病院の都合?でリツキサンが一日遅くなったらしく、暇を持て余して出かけたようです。
ちょっと驚きました。私だったら恐らく病室でボケーッとしていたと思います。
元気があるのはいいことですが、貴女は大変な病気に罹り、まだ治療中の身、しかも半分も終わっていないのですよ!!
もしよろしかったら、クリックしてください。
