
心優しいカラスがこんなにたくさん残してくれました。
お礼にたっぷり芥子を練りこんだパンでも差し上げましょうか。
タンポポモドキの群生

あの厄介者もこうしてみると結構キレイです。
この土手は、まずタンポポが咲き、次にシロとアカのツメクサが咲き、最後にこのタンポポモドキが咲きます。
襲われた巣...その後

スズメバチに襲われた翌朝(6/26)です。巣は見たところ変化はありません。スズメバチや他の生き物の姿は見えません。

ところが、夕方にはこのようになっていました。巣の中から何か液体が滲み出たように見えます。巣の中で一体何が起こったのでしょうか?

今朝(6/27)は滲みが更に大きく広がっていました。

しかし、夕方には滲みがすっかり消え、元通りになっていました。
エッどうして?
自宅に帰り、PC画面で拡大してみてその理由が分かりました。 巣の中から滲み出たように見えた滲みは、どうやら水滴がかかっただけのようです。
今朝の写真をよく見ると、巣の上の葉っぱにはっきりと水滴が写っています。
『幽霊の正体見たり枯れ尾花』ってか..。お騒がせしました。
..ヨメ情報
1470 今朝の白血球の数です。二日前に比べて増えるどころか減っています。もちろん退院は許可されません。後何本注射を打てばいいのでしょうか?
なお、念のため受けた胃カメラ検査の結果は、異常なしだったようです。ひとまず安心です。が、だとしたらお腹の張りの原因は一体何だ?という疑問が残ります。
、『人気blog Ranking』をクリックしてくださいね。
