
朝からこんな感じでした。
早速デジカメ片手に散歩に出かけました。
今日も、村内の風景をいくつかご紹介します。


電線がなければいいのに・・・。
ワイスホルン

イワオヌプリ(後出)の右手に見えます。標高1045.8m。
ニセコワイススキー場があります。雪解け時期には斜面に巨大な白馬が現れます。
イワオヌプリ

これには写っていませんが、左にアンヌプリ、右にワイスホルンがあります。
イワオヌプリのアップ

標高1116m。スキー場はありません。
アンヌプリ

我チロリン村の裏山です。標高1308.2m。
昨日もお伝えしたキャンパーはここでテントを張っていたました。
羊蹄山

お馴染みの秀峰です。標高1898m。歩いている間にちょっと雲がかかってしまいました。
BEFORE

今後の屋根からの落雪に備えて、この雪を『どげんかせんと』
ほっておくと、(下につかえて)落下し切れなかった雪で軒が折れる危険があります。
拙ブログ『雪の国から・・・その11〜12』を参照してください。
http://niseko-vs-tennis.seesaa.net/article/31336463.html
http://niseko-vs-tennis.seesaa.net/article/31385195.html
AFTER

『16800円!16800円!』と唱えながら必死に掘り下げ、約2時間かかりました。
今、屋根にはほとんど雪が残っていません。
1月8日ころニセコを離れ、次に来るのは2月初めの予定です。
今年は雪が少なそうだし、これだけ掘っておけば大丈夫!
2時間の労働で、年2回は管理会社に依頼している排雪(1回につき16800円)を1回分節約できました。
のはずですが・・・もし大雪が降ったらアウト?
人気ブログランキングに参加しています。応援(クリック)してくださいね。
