移植した経緯については、
http://niseko-vs-tennis.seesaa.net/article/95030046.html
を、ご覧ください。
6月7日

移植した時は今年花が咲くかどうか分かりませんでしたが、中心に蕾らしいものが顔をのぞかせています。
7月4日

はっきり蕾だと分かるようになりました。
7月10日

そのアップ

いつの間にか茎が伸び、蕾もすっかり大きくなりました。
これから、急速に花茎が伸びるはずです。
今日でようやくゴミ当番が終りました。今日のゴミステーションの様子です。
我がゴミステイション

キレイでしょう?!
カラスが一羽、一度様子を見に来ましたが直ぐいなくなりました。
近隣のゴミステーション

お客さんが仲良く・・・。ここはいつもこうです。

見事にやられてますネエ・・・。
今回、マイカラスネットを計画通りバージョンアップしようとしましたが、いざ始めてみると技術的に難しかしい事が分かりました。
また、ネットそのものが大きくなりすぎるため、バージョンアップは見送り錘の数だけ増やしました。
こうして未完成のネットを使いましたが、我がゴミステーションの被害は皆無でした。
『100点』
と言いたいところですが、ネットに取り付けていた錘の紐が二箇所ほどけていましたので減点1でしょうか。
自分としては今回の結果に一応満足しています。
が、バージョンアップを止めた事で、ヨメから、
『買った材料が無駄になったね』
と言われました。
確かに無駄にはなりましたが、金額にすれば1000円足らずです。
これまでの努力を労ってくれなどとは言いませんが、ガソリン急騰の折、ガソリンを撒き散らしながらテニスをしている人に『無駄』と言われるとムカッときます。
しかし、この様な事は我が家では日常茶飯事。
ひたすら我慢なのだ!
とにもかくにもゴミ当番が無事終りました。早くニセコニ戻って薪小屋を完成させなければなりません。
人気ブログランキングに参加しています。
よろしかったら応援(下のロゴマークをクリック)してくださいね。
