
雨水枡

Cさんが 車道端にある雨水枡の蓋を開けて 落ち葉を掃き入れているではないか!
ゴミステーションのボックスなら そこに入れられた落ち葉を掃除するのは簡単だが、
雨水枡の中となると取り出すのが大変だ。
このままドンドン入れられたら雨水枡が詰まってしまう。
何とかしなければ・・・。慌てて近寄ったものの不用意に止めろとは言えない。
努めて明るく
『いつもご苦労さまです。落ち葉が増えましたね。
ここに入れると詰まるかも知れませんので、この袋に入れましょう。
私はこちらを掃きますので Cさんはそちらを掃いてくださいませんか?』
と話しかけた。
するとCさんは怪訝そうな表情をされて 『これまで詰まったことはないですよ』と仰った。
予想通りの反応だ。そこで努めて穏やかな口調で
『そうですか。でも・・・今年は落ち葉の量が多いから 気をつけましょう』と説得。
Cさんは(意外にも)素直に 『じゃあそちらをお願いしますね。私はこちらを掃きますから』
と言いながら (私がお願いした側)を掃き始められた。
まずは上々の滑り出し?
Cさんが雨水枡から離れるのを待って雨水枡の蓋を閉め、反対側を掃き始めた。
が まだまだ油断はできない。
Cさんは そうして掃き集めた落ち葉をゴミステーションに入れられたが、
私が 雨水枡から少し離れたところを掃いていると 再び雨水枡のところに戻り
その周辺に少し残っていた落ち葉を 雨水枡の隙間からその中に掃き入れられていた。
やはりそうか・・・。
となると 雨水枡の蓋が開かないようにするしかないのか・・・。
一度区役所の担当者に相談する必要がありそうだ。
雨水枡の中

今日蓋を開けてみると すでにかなり落ち葉が溜まっていた。

我が家の前の雨水枡は ネットを被せてあるし 蓋が少し開けにくいからか落ち葉は入っていなかった。
できれば すべての雨水枡に このようにネットを被せたいところだが 結構手間がかかる。
それに 蓋の開け方が分かったら終わり?
この悩みは枯葉が全て落ちるまで続きそうだ。
ただ 少し明るい兆しもある。
夕方 Cさんが 掃き集めた落ち葉をビニール袋に入れてゴミステーションに運んでいたのだ。

応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用をお待ちしています。