
ニセコに来るとやることが沢山ある。
今回はまず菊の植え付けだ。ヨメが知人から大量に苗をもらったので、
アプローチ沿いに植えるつもりだったが、砂利がぎっしり敷き込んであるため断念。
仕方なく入り口にある看板の足元にびっしり植えたがまだ残った。
さて、残りをどこに植えよう?
次は薪運びだ。約20メートル離れれている薪小屋からデッキまで
一冬分の薪を運んで積まなければならない。
それが済んだら落ち葉集めだ。ブローで吹き飛ばして集め
約15メートル離れた腐葉土を作る囲いまで運ばなければならない。
冬囲いはまだ早いが それに備えて薪小屋や床下を整理しなければならない。
後、薪にする丸太を取りに行かなければならない。
折角 丸太の持ち主が『持って行ってよ』と言ってくれたので、
ありがたく頂戴し 薪にして薪小屋に積んでおきたい。
そうすれば、再来年の冬には使える。
大型人形の注文が来たので 白樺人形の材料も集めなければならない。
しなければならないことがあることに感謝! 今日の羊蹄山、8:14

12:24

15:36

16:21

アンヌプリ、16:01


応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。