
昨日に続いて今日も気温がグングン上昇。最高気温がなんと3月下旬並みの7.4度に達した。
明日から雪祭りが始まるが 不思議なことに この時期 毎年のように急に気温が上がり
苦労して作った雪像が溶け出し 骨組みが露出することがある。

雪捨て場に向かうダンプカーがフル回転だ。
家の周りの雪は全て取り除いたので 当面除雪の仕事はない。
しかし、折角気温が上がったので 積み上げた雪山の車道側を削って道幅を広げることにした。
気温が高いと雪の壁を楽に削ることができるからだ。
で、約30センチ雪の壁を削ったまでは良かったが、肝心なことを忘れていた。
気温が高くなると 雪が大量の水を含みメチャクチャ重くなるのだ。
気温が低いときは 雪ハネを山盛りにしても 3〜4mは軽々と放り上げることができるが、
今日のように気温が高いと 雪ハネに半分でも2m放り上げるのが限界だ。
まして ママさんダンプだと 1回スロープを上るだけで息が切れそうになるのでパス。
因みに 今日削り取った雪の重さは
幅0.3m 高さ1.5m 長さ15m なので 比重を0.4とすると
0.3×1.5×15×0.4=2.7(トン)
1回に3キロ放り上げるとすると 900回くり返さなければならない。
腕が痛くなるし 油断すると腰を痛める。
雪国暮らしの楽しさが少しはお分かりいただけただろうか・・・。

応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。