
今日の羊蹄山、7:22

8:03

9:59

15:10

15:40

16:35


高い山は紅葉が進んでいるが
標高300mの我が家の周囲はシラカバやイタヤカエデわずかに黄色くなった程度。
因みに 去年の今頃は


羊蹄山は初冠雪がみられ 我が家でも霰が降った。
同山の初冠雪は2010年が9月24日だから 年々遅くなっている?
私にとっては嬉しい限りだ。
北国ゆえ雪が降るのは仕方がないが ここの雪は半端な量ではない。
雪国札幌で暮らしていても想像できなかったし
豪雪地帯(小樽)在住の設計士でさえ ここの雪を甘く見過ぎていた。
その所為で私はこの15年間雪との死闘を強いられている。
我が別荘区の住人も そのほとんどがここの豪雪に苦労している。
屋根の雪下ろし、屋根からの落雪対策、除排雪対策(ルートの確保)・・・。
どれも 一歩間違うと取り返しがつかない事態を招くことは必至。
確かに雪は美しい。
しかし 豪雪地帯の雪は建物を破壊し人命をも奪う白い悪魔でもある。
私自身 今冬危うく命を落とすところだった。
豪雪地帯で家を建てる場合 絶対してはいけないことがいくつかある。
それらは全て暮らしてみないと分からないことだと思う。
興味・関心のある方は照会されたい。

応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。