
概算計算書

昨日この計算書を示されヨメは 概算の数字を
一、十、百、千、万・・・と数えてびっくりしたらしい。
万ではなく十万の桁まで数字が並んでいたからだ。
で 慌てて私に電話で
「退院(10時)までに区役所に行って『限度額適用認定証』をもらってきて。
それがないと26万円払わなければならないから!」
と言ってきた。
ギリギリになってなんだよ。もっと早く言ってくれよ。
実は 入院した直後その書類についてヨメに聞いたが
「要らないらしいよ」というのでそれを信じて準備していなかったのだ。
幸い 病院と区役所は目と鼻の先。
区役所に立ち寄ってから病院に直行し事なきを得た。
請求領収書

限度額を適用したお陰で約10万円で済んだ。
義肢の代金

義肢の実質負担が約3万円なので これまでの出費は合計約13万円。
もし健康保険に加入していなかったらそれこそ100万円?
とにもかくにも予定どおり無事退院することができた。
その後 長女の発案で回転寿司店に寄って帰宅。
もちろん年老いた年金生活者は喜んで奢ってもらった。
帰宅後ヨメが真っ先にしたことは 例のベトナム土産のバッグ探しだった。
私があれだけ探しても見つけられなかったのに 数分で発見したではないか。
どうして?私はよほど探し物が下手らしい。
で 問題のバッグだが

これが 私が間違って届けたバッグで

これが ヨメが希望していたバッグだったらしい。
私にはその違いは全く分らないが 上のバッグの倍以上したらしい。
私からみればどちらも所詮ただの物入れに過ぎない。

応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。