
前回(年末)ニセコに来た時は 水周りの小さなトラブルがあったが
今回はそれらのトラブルは一切なかった。
で 安心して雪下ろし作業に取り掛かれる。
近所のSさんは

このように毎年業者に頼んで下ろしている。
我が家は 業者には頼まず自力で下ろしている。
と言っても 自分で屋根に上るわけではない。
家を建てた後2,3年は上って下ろしたが
その後色々試行錯誤を重ね
その様子は 2006.11から2007.3にかけて「雪の国から」シリーズで
26回書いて います。
その26(2007.3.7)
http://niseko-vs-tennis.seesaa.net/article/28285616.html?1279613801
から遡ってください。
数年前から強制通気方式で落とすようになった。
放置したままでも落ちるのだが 少しでも早く落としたいので
屋根に上って背骨部分に雪割りを入れたり
屋根にしがみついている雪庇を落としていた。
しかし昨年屋根から4m下に転落したため それ以降屋根には上らないことにした。

我が家の屋根の雪は屋根の背骨を境に北西方向と南東方向に落ちるので
雪を下ろす前に


このように 2方向の屋根の下の雪を除雪しておく必要がある。
午後2時 ようやく除雪が終わり天井裏への強制通気を開始。
その時の天井裏の温度は2.9度。
12時間経過し現在12.8度。
今回は終日吹雪と気象条件が悪いが 遅くても明日中には落ちる?

応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。