スマートフォン専用ページを表示
メルマガ | メールマガジン
たかがニセコされどニセコやはりニセコ
ニセコを唯一の生きがいに、テニス狂いの鬼嫁と必死に戦っている後期高齢年金生活者の、聞くも涙、語るも涙の奮闘記。
<<
2014年08月
|
TOP
|
2014年10月
>>
2014年09月30日
心癒されます
今日の羊蹄山
秋の雲
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 01:48|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月29日
ニセコの秋はこれから?
ニセコの紅葉を期待していたが、1週間?早かった。
しかし 羊蹄山は相変わらず美しい。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
n
posted by tosshy at 00:28|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月28日
あッ、しまった!
行ってらっしゃい!!
と、娘の旅立ちをいつまでも手を振って見送る母親・・・。
外気温がナなんと−50度!
まだ9月なのに・・・。やはり異常気象だ。
もちろん誰も信じるはずはないだろう。
実は、
ブドウの蔓が温度計のコードに巻きついて引っ張ったらしく、、
軒下に貼り付けておいた先端のセンサーが外れてしまった。
で、早速巻きついている蔓を切ることにしたのだが、
蔓と一緒にコードまで切ってしまった。
すると、なぜか表示がこうなったのだ。
もちろん修理し元通りになったが、
この騒ぎで二セコへの出発が1時間も遅れてしまった。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 01:15|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月27日
こんなに飲んで大丈夫?
札幌の今日の様子。
澄み切った抜けるような青空が広がり、
木々の紅葉が日増しに濃くなっていく。
そのコントラストが実に美しい。
今日は2箇所の病院をはしごした。
循環器内科(血圧)と普通の内科(肝臓)だ。
で、両方の病院で貰った薬が・・・。
まず最初に、すべての薬に日付を入れておくわけだが、
1日1回、1日2回、二日に1回と飲み方はいろいろだ。
これらを間違いなく飲むのは至難の業。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 01:24|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月26日
ようやく間隔が1年に・・・。
白内障の手術を受けてから5年以上が経過した。
その間、2年前に右目に後発白内障が現われ手術した。
左目も若干現われているが手術をするレベルではないとか。
今日の定期検査の結果、両眼とも視力に変化はなく、網膜も眼圧も安定していた。
で、次の定期検査は1年後に延びた。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 01:24|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月24日
秋分を過ぎ・・・
札幌は秋本番。紅葉がどんどん進んでいる。
ガガイモも色づき始めた。
応援(クリック)してくださいね。
posted by tosshy at 23:20|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月23日
深まる秋
日一日と秋が深まっていく。
ハマナスの実がますます赤くなった。
木々の葉が散り始めると 宿り木が再び姿を現してくる。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 01:44|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月22日
間もなく秋分の日
夕方散歩する時 長い影ができるようになった。
日差しも軟らかい。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 01:30|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月21日
秋深し
9月17日に羊蹄山で初冠雪が観測されたらしいが、
札幌にいたため今年は見損ねた。残念!
札幌もススキの穂がすっかり白くなった。
日一日と秋が深まっていく。
応援(クリック)してくださいね。
posted by tosshy at 01:17|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月20日
今年の秋はちょっと変?
毎日天気が目まぐるしく変わり
一日の中でも晴れたりにわか雨が降ったりと忙しい。
空にも秋の雲が姿を現さない。
ただ、草木だけは日増しに黄色く、赤く変化している。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 01:30|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月19日
老いては子におごられ、ましょう。幸せだなあ・・・。
隣町の長女にご馳走になった。
寿司はもちろん、秋刀魚の刺身が超美味だった。
ひょっとして敬老祝い?ありがとう。
帰途、激しいにわか雨に見舞われたが、
その直後素晴らしい虹を見ることが出来た。
応援(クリック)してくださいね。
posted by tosshy at 00:24|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月18日
あれから7年か・・・
ヨメが3箇月毎の定期健診を受けてきた。
今回も異常はなく、マーカーも上がっていなかった。
半年に及ぶ闘病生活を乗り越えて寛解を得たのが2007年7月。
爾来7年、いまなお寛解状態が続いている。
これに勝る喜びはない。のだが、
最近ヨメの査定が厳しさを増し、ついつい次のような歌が頭に浮かぶ。
働けど 働けど 我が評価上がらず じっと手を見る
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 00:36|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月17日
退屈な日々
札幌に戻ると暇を持て余す毎日が続く。
非日常的なこととしては、14日に留学生達の送別会によばれたことと、
風邪を引き病院に行ったことぐらいだ。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 13:52|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月15日
9月15日は・・・
今日は敬老の日。
ということで、隣町に住む次男がそのお祝いをしてくれた。
北海道では有名な刃物専門店『宮文』の包丁。
はいいのだが、鋼の包丁にしたためメンテナンスが大変らしい。
刃こぼれしやすい上に錆びやすいからだ。
しかし、これで一生ご馳走が食べられる!
なんて考えるのは甘い、甘い。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 10:48|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月14日
3週間振りの札幌
二セコの用事が一段落したので約3週間ぶりに札幌に戻ってきた。
今月は内科と眼科の定期検査があるので、
今度二セコに行くのは今月末になりそうだ。
ニセコ町近藤付近からのアンヌプリ。
羊蹄山麓の近藤湧水付近から見上げると・・・。
頂上付近はかなり紅葉が進んでいる。
真狩付近から羊蹄山を見ると・・・かなり形が崩れている。
中山峠から見る夕日は実に素晴らしい。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 00:58|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月13日
100歳が珍しくないなんて・・・。
15日の「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で,
全国の100歳以上の高齢者が過去最多の5万8820人に上ることが分かった。
100歳以上の高齢者の内訳は女性が5万1234人、男性が7586人。
前年から4423人増え、44年連続の増加。
しかし、このことを素直に喜べない。
高齢者は年々増加しているのに、若年層が年々減少しているからだ。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 00:09|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月12日
山の上では紅葉が・・・
道内各地で記録的大雨降ったというのに
ニセコ地方は朝から青空が広がっていた。
おかげで羊蹄山が
いろんな表情を見せてくれた。
アップで見ると上のほうは紅葉が始まっている。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 01:52|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月11日
良い材料が手に入った。
しばらく白樺の椅子の製作を休んでいたが、
製作依頼がかなり溜まったし、格好の枝ががあるという情報を得たので
ヨメと車で出かけてゲットしてきた。
この大きさの椅子なら二日もあれば1脚できる。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 01:42|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月10日
思わぬ収穫
ヨメがモモの散歩の途中偶然見つけたらしい。今年最高の収穫だ。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 02:08|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月09日
一抹の寂しさ
まるで孫と一緒?
やはりアオザイは似合う。
浴衣姿も悪くない。
わざわざ、アオザイと浴衣を持参し両方着て見せてくれた。
彼女たちが再びニセコに来ることは・・・多分ないだろう。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 00:56|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月08日
ニセコいいとこ一度はおいで・・・
雲ひとつない秋晴れとはいかなかったが、まずまずの天気に恵まれ
V娘たちは最後のニセコライフを満喫してくれたはず。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 18:25|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月06日
最後の機会だから・・・
ねえ、ねえ・・・何か頂戴。(momo)
土日にかけてV娘が二人遊びに来る。
天候が気がかりだったが、何とか回復しそうだ。
ただ、雨が降ったためジャガイモ掘りは無理らしい。
その代わり、美味しい枝豆を腹一杯ご馳走したい。
自分で収穫し、それを直ぐ茹でて食べる・・・最高の贅沢?
また、恐らく最後の機会だろうから
ゴンドラでアンヌプリの1000m台地に登ってみるか。
そこからの素晴らしい眺望はきっと心に残ると思う。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 02:40|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月05日
雨の中ご苦労様です
今朝はいつもより30分早く7時半過ぎに起床。
しかし、ヨメはすでに雨の中 庭で黙々と働いていた。
雨に濡れながら側に寄り添うモモがいじらしい。
働き者のヨメに心から感謝!
こう書いても誰も本気にしないだろうな・・・。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 01:01|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月03日
美味しい枝豆を食べよう!
今日の羊蹄山
しばらく好天が続いたが、明日から下り坂?
近くのS農場のオーナーから『枝豆ができたよ』と連絡が来た。
S農場のオーナーは、今年6月に留学生Iちゃんと訪れた
ラベンダー畑のオーナーでもある。
早速S農場に出向きゲット。
ここの枝豆はとても美味しい。しかも、もぎたてを茹でるのだから最高の贅沢。
二人でこれだけの量をあっという間に平らげてしまった。
オーナーに今度またベトナムの留学生が来ることを話したら、
『よし、飛び切り美味しい枝豆を食べさせてやるよ。
その代わりジャガイモと枝豆の収穫を手伝ってもらうかな』と言っていた。
気がかりなのは当日の天気だ。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 23:25|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月02日
旅の土産は・・・
ヨメが旅行から戻ってきた。
最初の予定では今日(2日)小樽に上陸し
5日二セコに来ることになっていたが
土産に例の1貫600円の生ウニを買ったとかで
急遽札幌に戻ったその足で二セコに来たのだ。
早速ウニ丼にして賞味。もちろん超美味。超感激!
最高級の羅臼昆布。眺めるだけで庶民とは無縁。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 23:24|
Comment(0)
|
日記10
|
|
美しい絵に説明は要らない。
クルージング最後の日の出
今日のニセコの山々
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 17:04|
Comment(0)
|
日記10
|
|
健康的な日々
今日の羊蹄山
今日のカルガモ
今日の収穫
お陰で野菜三昧の三食。でも飽きてくるよなあ・・・。
応援(クリック)してくださいね。
posted by tosshy at 09:08|
Comment(0)
|
日記10
|
|
航海は順調
利尻島から知床(羅臼)に移動したらしい。
そして今日のディナーは・・・
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 00:15|
Comment(0)
|
日記10
|
|
2014年09月01日
スマホのおかげです。
旅先からヨメが次々に素敵な写真を送ってくれる。
すっかりスマホに慣れたらしい。
好天に恵まれすっかり旅を満喫しているようだ。
日ごろほとんど雲丹は食べないのに、1貫600円も奮発して食べたとか。
これで不味いなんて言ったらそれこそ罰が当たる。
どうでもいいことだが、常々素朴な疑問を感じていることがある。
テレビなどで、熟年(高齢?)の女性同士の二人旅は良く取り上げているが、
どうして男同士の二人旅はないんだろう?
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
posted by tosshy at 00:07|
Comment(0)
|
日記10
|
|
プロフィール
名前:鬼嫁の夫
海外で広告に困ったら!
ベトナムの屋外看板の会社
SEIKOSHA GROUP
過去ログ
2020年02月
(21)
2020年01月
(11)
2019年12月
(26)
2019年11月
(31)
2019年10月
(29)
2019年09月
(20)
2019年08月
(28)
2019年07月
(25)
2019年06月
(19)
2018年07月
(5)
2018年06月
(9)
2018年05月
(22)
2018年04月
(30)
2018年03月
(27)
2018年02月
(18)
2018年01月
(28)
2017年12月
(19)
2017年11月
(27)
2017年10月
(25)
2017年09月
(28)
2017年08月
(33)
2017年07月
(19)
2017年06月
(26)
2017年05月
(38)
2017年04月
(46)
2017年03月
(25)
2017年02月
(13)
2017年01月
(24)
2016年12月
(21)
2016年11月
(7)
2016年10月
(16)
2016年09月
(24)
2016年08月
(17)
2016年07月
(23)
2016年06月
(26)
2016年05月
(30)
2016年04月
(22)
2016年03月
(29)
2016年02月
(23)
2016年01月
(13)
2015年12月
(20)
2015年11月
(21)
2015年10月
(24)
2015年09月
(23)
2015年08月
(29)
2015年07月
(28)
2015年06月
(27)
2015年05月
(29)
2015年04月
(29)
2015年03月
(26)
2015年02月
(19)
2015年01月
(18)
2014年12月
(21)
2014年11月
(27)
2014年10月
(22)
2014年09月
(29)
2014年08月
(32)
2014年07月
(24)
2014年06月
(31)
2014年05月
(31)
2014年04月
(28)
2014年03月
(28)
2014年02月
(24)
2014年01月
(28)
2013年12月
(27)
2013年11月
(28)
2013年10月
(28)
2013年09月
(30)
2013年08月
(29)
2013年07月
(33)
2013年06月
(51)
2013年05月
(41)
2013年04月
(51)
2013年03月
(33)
2013年02月
(28)
2013年01月
(31)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(48)
2012年04月
(27)
2012年03月
(31)
2012年02月
(29)
2012年01月
(31)
2011年12月
(31)
2011年11月
(28)
2011年10月
(31)
2011年09月
(30)
2011年08月
(32)
2011年07月
(31)
2011年06月
(28)
2011年05月
(32)
2011年04月
(30)
2011年03月
(30)
2011年02月
(28)
2011年01月
(31)
2010年12月
(31)
2010年11月
(28)
2010年10月
(28)
2010年09月
(33)
2010年08月
(31)
2010年07月
(32)
2010年06月
(30)
2010年05月
(31)
2010年04月
(35)
2010年03月
(32)
2010年02月
(28)
2010年01月
(30)
2009年12月
(32)
2009年11月
(30)
2009年10月
(32)
2009年09月
(29)
2009年08月
(34)
2009年07月
(32)
2009年06月
(31)
2009年05月
(31)
2009年04月
(32)
2009年03月
(30)
2009年02月
(27)
2009年01月
(31)
2008年12月
(30)
2008年11月
(30)
2008年10月
(31)
2008年09月
(29)
2008年08月
(29)
2008年07月
(30)
2008年06月
(29)
2008年05月
(30)
2008年04月
(26)
2008年03月
(27)
2008年02月
(25)
2008年01月
(24)
2007年12月
(25)
2007年11月
(25)
2007年10月
(26)
2007年09月
(26)
2007年08月
(16)
2007年07月
(23)
2007年06月
(27)
2007年05月
(31)
2007年04月
(26)
2007年03月
(29)
2007年02月
(27)
2007年01月
(21)
2006年12月
(23)
2006年11月
(26)
2006年10月
(10)
2006年09月
(23)
2006年08月
(25)
2006年07月
(29)
2006年06月
(36)
2006年05月
(22)
<<
2014年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
不本意ながら買い溜めしてしまった
by 鬼ヨメの夫 (03/27)
不本意ながら買い溜めしてしまった
by 悦子 (03/25)
不本意ながら買い溜めしてしまった
by 鬼ヨメの夫 (03/17)
不本意ながら買い溜めしてしまった
by ひで太 (03/16)
新型コロナウイルスの恐怖
by 鬼ヨメの夫 (02/27)
日記帳
索引
(2)
日記
(435)
日記2
(300)
日記3
(300)
日記4
(300)
日記5
(300)
日記6
(300)
日記7
(300)
日記8
(300)
日記9
(300)
日記10
(300)
日記11
(300)
日記12
(209)
日記13
(361)
日記14
(56)
日記・再出発
(205)
googledae2ff1260584ba1.html
[PR]
格安航空チケット
海外格安ホテル
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。