
朝9時からテーブル作りの突貫工事。
材料は、建築現場の廃材ボックスに捨てられていた板などの切れ端を、大工さんに許可をもらって譲ってもらったものばかりです。
今回使った部材は、腰板用と思われる板が中心で、厚さ、幅、長さ、組み合わせ方がまちまちです。これまたパッチワークの様に1枚ずつ組み合わせなければなりません。
昼食時間(30分)以外は休みなしで働き?午後4時半漸く完成しました。
自慢のテーブル?

縦横約150センチと、かなり大きいです。
脚は丸太を使うつもりでしたが、太すぎて桟と桟の間に入らないため、ブロックで代用しました。明らかに減点対象?
しかし、こうしてテーブルをセットしてみると、我が薪小屋はますますアズマヤの雰囲気になります。
如何せん奥に見える丸太の山が邪魔。
早急に片付ける必要があります。
夜のアズマヤ

夜、裸電球をぶら下げてみたら、これまた風情がありました。
このアズマヤで、秋の夜長に集く虫の音を聞きながら物思いに耽るのも風流かも・・・。
今日の羊蹄山、18:40

人気ブログランキングに参加しています。
応援してくださいね。
このページを離れる前に、下のロゴマークをクリックしていただけると嬉しいのですが・・・。
