
北国札幌もこのところの陽気で雪解けがドンドン進んでいる。
近くの崖、2月23日

町内会の排雪作業が終わったときの様子。
近くの崖、3月18日

排雪から約3週間、雪がかなり少なくなっている。
と同時にとても汚くなっている。
近づいてみると、
真っ黒!

で、これからの時期犬の散歩は大変だ。
いくら気をつけても、この真っ黒な汚れが体に付いてしまう。
散歩から帰ったとき、体を拭いてやらないと家には入れられない。
もう一つ雪が解けると困ることがある。糞の始末だ。
雪が積もっていれば雪と一緒に糞を取ることができる。
しかし、雪がないと糞をキレイに取るのは難しい。
アスファルトの上や草むらで軟らかいヤツをされたら絶望的だ。
そこで、欠かせないアイテムが、
空中ウンコキャッチャー

地上に落下する前にキャッチすれば、道路などを汚さずに済み、衛生的だ。
左側が新しく作った空中ウンコキャッチャー、
右側が最近雪の中から出てきたウンコキャッチャーである。
元々太い針金を曲げて作っていたが、
今回は水槽のゴミをすくうネットに木の取っ手を付けた。
材料費はせいぜい2〜300円。
糞の始末にお困りの愛犬家に是非試していただきたい。
人気ブログランキングに参加しています。
応援(クリック)してくださいね。

糞の始末をしない飼い主なんて
動物を飼うな!!と言いたいです。
ただ、野良犬の仕業かもしれませんが・・・
今どき野良犬はほとんどいないのでは?
ペットを飼う資格がない人が多いことは本当に残念です。
ウンコキャッチャーを商品化しようかな?