
手術は2ヶ月以上先だが、その間に2回受診しなければならない。
1回目が5月28日、2回目は(手術の前の週の)6月25日だ。
どうして2回も?
渡された『白内障の手術を受けられる方へ』には概略次のように書かれていた。
1回目受診
◎ 手術前の検査、採血、検尿
◎ 眼底検査。
◎ 他院で薬をもらっている場合は、薬の説明用紙又はお薬手帳をご持参ください。
◎ 内科へのお手紙を渡します。2回目受診までに内科を受診してください。
2回目受診
◎ 目薬の説明。
◎ 眼底検査。
◎ 先生から『手術のお話』があります。家族の方と一緒に来院してください。
◎ 内科の先生からのお手紙を持参してください。
いかに安全性が高くても、手術である以上リスクはゼロではない。
そのことを踏まえた上での慎重な姿勢と言うことか・・・。
患者のため、そして病院のため・・・。
などと余計な詮索はしないほうが良さそうだ。
こうなった以上、ドクターを全面的に信頼するしかない。
庭のオオウバユリ



今年は芽が出ないのかなと心配していたが、ちゃんと出てきた。
雪解け時期の違いでこんなに発育差があるとは驚いた。
7,8本あるがどれもまだ小さい株だ。
花が咲くのは何年先だろう?
人気ブログランキングに参加しています。
応援(クリック)してくださいね。

ママっちと申します。
白内障よくなるといいですね。
我が家は祖父が同じ病気をわずらっております。
ニセコはこれからがスキーシーズンが終わりテニスやハイキングなどアウトドアーの最高の時期ですよね。
では、また、おじゃまします。
コメント有難うございました。
今は、手術すれば白内障は絶対良くなる、と信じています。
お祖父様は手術されたのでしょうか?
来月初めにはニセコに行く予定ですので、山菜情報をアップできると思います。
またのお越しをお待ちしています。
今年はハイキングに変更しようかな。
とんでもない!ヨメは張り切っていますよ。
私は採る方では戦力外ですが、もっぱら瓶詰めを担当します。
今年も可能限りニセコに行っていますのでご心配なく。