
一見可憐で清楚な花。
花言葉も、幸福、純潔、純愛、繊細、優雅など。
ところが、繁殖力が強く増え始めると始末が悪い。
我が家では雑草並に嫌われている。
サクランボ


今年は今までで最高の生り?
にっくき(憎き)カラスが今から目を付けているに違いない。
ネットを被せるには木が大きすぎるし、打つ手なしか・・・。
午後3時、ヨメがテニスの試合(全道選手権)を終わって帰ってきた。
早速ニセコに向けて出発。
野ネズミ対策?

途中、水汲みに立ち寄った近藤湧水で見かけた。
野ネズミ対策?それともエゾ鹿対策?
それにしても、今年は春先の野鼠の被害が大きっかった。
あちらこちらで若木がハゲチョロリンになって枯れている。
手間はかかるが、これで防げるなら試してみたい。
ただ、もし野ネズミ対策なら、
積雪量が多いニセコ(倶知安)の場合、
もっと上までガードする必要があるかもしれない。
今日の羊蹄山、19:03

夕方5時半過ぎに家に着いたときはまだ小雨が降っていて、まったく見えなかったが、
いつの間にか姿を現してくれた。
今回は1週間ほど滞在する予定。
しかし、ヨメは明後日札幌に戻る。
もちろんまたテニスの試合があるからだ。6月7日?
なお、今日の試合結果は1勝1敗でブロックから上がれなかったらしいが、
何度もジュースを繰り返した末に負けた相手が3位になったんだって。
すごいですね。全道3位と互角に渡り合ったんだから・・・。
たまには褒めないとね。

シニアオリンピック出場も夢じゃありませんね。
がんばれ!鬼嫁!!
実はそうなんですよ。
時間が経つにつれて負けた悔しさがジワジワっと出たのか、昨日の夜はなかなか眠れなかったみたいです。
ただ、裏の話しをすると、その大会は5歳刻みに刻みに分かれていて、我がヨメは60歳以上65歳未満にエントリーしました。