もちろん、目的はタケノコ狩り。
皆さん年金保険料の納付から解放されている?・・・蛇足ながら。
いざ出陣

完全装備で出かけたが、残念ながら我が家タケノコ畑は伸びきっていたらしく、
15分ほどで引き上げてきた。
このままでは遠来のお客さんに申し訳ない。
急遽、ヨメが少し山を登った別のタケノコ畑?に案内。
そこは春が遅いためまだ採れるはず。
1時間半後、それぞれビニール袋にぎっしりゲットしてきた。
品質はイマイチだが、皆さん満足しているのでマァいいか・・・。
本当は、今日お客さんと入れ違いに札幌に戻る予定だった
(正直に言えば、ヨメに『邪魔だから消えて』と言われていた)
が、
洞爺湖の近くから運んできた丸太を割る仕事が入ったことを知ったヨメに、
『だったら手伝え』
と指示されたため残ることになった。
玉切り

同時に2台のチェーンソーがうなりをあげるため、ご近所は少々うるさかったかも?
そこはお互い様。お許しいただきたい。
想像以上に能率が上がり、約2時間で全て切り終えた。
薪割機

玉切りが終わると、22トンの出番だ。
3人いたので、機械の操作係、丸太を乗せる係、丸太の運搬係に分かれ、
交代しながら作業した。
気分転換になるし、疲労感も少ない?
よくできました。

約2時間で今日切った丸太を全て割ることができた。
さすが22トンは凄い。
なお、秋にまた薪割娘が来る事を知っているKさんが、
彼女達のために、割りやすい丸太を選んで残しておいてくれた。

↑ ↑
応援(クリック)してくださいね。