
二日ほどニセコを留守にしていた間に、洞爺湖から運んだあの丸太が
全て薪になっていた。
後はこれを三等分(正しくは適当に山分け)し、各自が積み上げるだけ。
我が家では、まずデッキの今シーズン残った薪を整理してスペースを作り、
そこに薪小屋から来シーズン用の薪を運び、
薪小屋の空いた場所に今回の洞爺湖の薪を積み上げる予定。
洞爺湖の薪も来シーズンには使えそうだが、
古い薪が2,3年分残っているので、それから使うことになる。
薪ストーブの場合、薪の入手が最大の課題だが、
こうして3、4年分の薪を確保しておけば一応安心できる。
しかし、お金と同じで、沢山あって困ることはない。
昨年立派な?薪小屋を作ったので、まだまだストックできるし、
丸太(薪)情報があったら、もちろん出かけるつもりだ。

↑ ↑
応援(クリック)してくださいね。
今年はチェンソーで丸太の彫刻大会なんて
いかがでしょう?!
甘いね。
Kさんが君達のために、割りやすい丸太をとっておいてくれていますよ。
頑張って割りましょう。
チェーンソーの彫刻大会か・・・。
絶対ムリだね。
それより、今年はチェーンソーの基本技術(一番簡単な)丸太の玉切りをやってもらいますか。