
今朝の下野幌神社参道

2ヶ月ぶりに眼科の検査を受けた。
いつもは視力検査と眼底検査だが、
前回の検査の際、
『左目の視神経にわずかだが白い部分が認められる。緑内障の可能性がある』
と言われ、今回は視野検査も受けることになった。
が、この視野検査がクセモノで、受ける前から緊張してしまう。
直径50センチほどのドーム状の機械を覗き込み、
白色の半球の中心にあるオレンジ色の小さな光を注視したまま、
ランダム?に光る小さな点が見えたらボタンを押すだけなのだが、
その点(光)がとても弱いため、注視すればするほど目が疲れてしまう。
検査の前、看護婦さんに冗談半分に、
『小さな点(光)が弱すぎる。もう少し明るくできないの?』
と言ったが、冷たく『計算された光量だからダメです!』と断られた。
そりゃあそうだ。
さらに、検査の途中何度も『目を動かしちゃダメ!』と叱られた。
こんなわけで、両眼でせいぜい10分程度の検査だがメチャクチャ疲れた。
その後、散瞳し眼底検査と診察を受けた。
で、今日の検査結果は、
『視野に異常がなかった。今のところ緑内障の心配はない。
白内障の術後の回復も順調』
だった。まずは一安心。
そして、嬉しいことに次回検査が3ヵ月後になった。

応援(上のロゴマークをワンクリック)してくださいね。
どうかお忘れなく・・・。