
私が属している町内会は、S町内会第三自治区Y区と呼ばれている。
Y区は12班からなり、会員数は約130世帯。
役員と呼ばれるのは区長(1)、副区長(2)、会計(1)、会計監査(2)の6名。
その他に班長(12)が決まっている。なお、それとは別に婦人部役員がいる。
区長以下の役員はもとより班長も一応所帯主(夫)がなるが、
実際に活動しているのは専ら奥さん連中で、
町内会の集まりなどに所帯主(夫)が出席する事はまずないとか。
いつの間にかそうなってしまったらしい。
さて、4月に切り替わる新役員は旧班長の中から決めることになっている。
自ら手を上げる人がいれば『どうぞよろしく』となるわけだが、
そのような奇特な御仁はまずいないので、結局クジ引きで決めざるを得ない。
なお、過去に区長と副区長を経験した者は免除される。
つまり、一番シンドイ?区長に当たる確立は経験者がいなければ12分の1だ。
今回は、区長経験者が一人だったので確立は11分の1だった。
ところが、あろうことか、ヨメがその当たりクジを引いてしまったのだ。
引継ぎ書類

まだ3月になったばかりだが、私が次期区長に決まった途端、
現区長が早々と区長の引継ぎ書類を持ってきてくれた。
『予め目を通しておいたほうが良いだろう』と言うことらしい。
H16年以降だけでこれだけある。
もちろん我が家も、実際に活動するのはヨメ、書類作成などの裏方は私と役割分担を決めた。
のだが、ヨメが『テニス優先!』と公言しているので、今から気が重い。
現区長の話だと、月に4,5回は集まりがあるらしい。
嗚呼、ニセコが遠くなりにけり・・・。

タイにロングステイでも決めたのかと・・・全然違いましたね。
この時期、クジ引きの季節でもあります。
私の職場の親睦団体で、次期代表・副代表の役が決まらないため、クジ引きしました。結果、絶対にイヤだと強く拒んでいた二人がみごとに当選・・・・神様は罪なイタズラをするものです。
でも、区長はご主人にピッタリ! 裏も表もやったらいいよねー(と傍で言ってる人がいます)
就任祝いにランチでもやりたいねー(とも言っています)
このブログが一段と楽しみになってきました。
ストレス解消がこのブログだったりして・・・。
応援してくださいね。
この歳になると1年は貴重です。
実は、来年の1月から2月にかけてチェンマイに行くつもりでしたが、ご破算になりました。
再来年も元気だと言う保証がないのに・・・。