
ブタナ(別名タンポポモドキ)


帰化植物。原産地はヨーロッパで昭和初期に入ってきたとか。
見るだけなら美しいが、とても繁殖力が強く、これが侵入してきたら芝生などは負けてしまう。
タンポポ同様直根性なので駆除は大変だ。
お花畑?

ブタナの中に赤いタンポポが・・・。
コウリンタンポポ

これもヨーロッパ原産の帰化植物。明治中期に観賞用として入ってきたとか。
今日の力作?

デッキを修理したときの廃材と金網を利用して作った。
中間の金網部分が蝶番代わりになっている。
さて何でしょう?
今日の夕食

メインは鶏肉・ニンジン・しいたけ・キャベツの炒め物。
コンニャクとワカメの油いため、トマト、キュウリの漬物。
味噌汁の具はネギ・豆腐・ワカメ。ご飯は昨日の冷や飯。
もちろん羊蹄山の水は欠かせない。
なお、この中で一番好きなのはコンニャクとワカメの油いため(味付けは醤油とラー油)。
子供のころよく母親が作っていた懐かしい味だ。
しかし、たまに食べたくなりヨメにリクエストしてもなかなか作ってくれない。
周囲に油が飛び散るからだ。
