
私はニセコに行くと必ず「美味しい水」を汲んで帰る。
ニセコ界隈には無料で汲める水汲み場が何箇所かあるようだが、私が利用するのは、京極町の噴出し公園、真狩村の湧き水、ニセコ町昆布温泉(さかもと公園)のいずれかである。
京極町の噴出し公園は、S市の自宅からにセコの家に行く途中にあるので結構利用するが、そこは駐車場から水汲み場までかなり離れている(150メートルくらいか?)ため、多めに汲むときはついつい敬遠する。無料貸し出しの台車や橇があるが、帰りが登りなので、20Lのポリタンクを4缶も積むとかなりきつい。
真狩村は経路からはずれているのであまり行かない。なぜか、ニセコの家から二十数キロと一番遠いさかもと公園で汲むことが最も多い。
強いて理由をあげれば、そこは甘露水として有名で、3箇所の中では一番まろやかな気がする(勿論、目隠しで三者を当てる自信はない)し、車を横付けして汲むことができるということか。
せっかくの「美味しい水」に水を差すようだが、苦言を一つ。
それは、ワンボックスカーやワゴン車を乗り付けて車一杯汲む人を見かけるが、時々マナーの悪い人がいることだ。
空いているときは構わないが、込み合っているとき、数少ない水の噴出し口を長々と占領することだけは遠慮してほしい。
口の大きい容器を使えば素早く汲めるのに、口の小さい4Lのペットボトルを大量に持ち込んでいるため非常に時間がかかる。中には、待っている人に「どうぞ」と譲る人もいるが、大抵は知らん振りを決め込んでいる。
おそらく、水を利用するときの便利さを考えて、最初から使いやすいペットボトルに汲んでいるのだとは思うが、少しは他人への迷惑を考えてほしい。
なお、私も最近は4Lのペットを使うことが多いが、込み合うシーズンに大量(といっても、頼まれたものも含めてせいぜい100L)に汲むときは深夜に行くようにしている。
【関連する記事】