
ベニテングダケ


色も形もとても美しい。キノコの図鑑には必ず登場する。
待ちに待った新しいストーブがようやく届いた。
ダッチウエストのセネカ

もう少し上手に焚いていたらまだまだ使えたらしい。
それにしても 13年間よく頑張ってくれた。
ヨツールのF400

デザインはセネカに比べて少々古い?
が 使い方は実にシンプル。
今日はいわゆる慣らし運転だがとてもよく燃える。
前回は薪ストーブを扱った経験がなかった業者だったらしく
薪ストーブの使い方について詳しいレクチャーを受けなかった。
しかし 今回は薪ストーブの専門業者に取り付けてもらったので
薪ストーブの正しい使い方(特にNG)をきちんと教えてもらった。
驚いたことに 思い当たることだらけだった。
セネカの寿命が短かったのも当然かもしれない。
薪ストーブのNGについてはいずれ日を改めて報告する予定。
ただ こうして新しいストーブになったが
僅か13年?で取替えになったことに ヨメは依然としてご不満の様子。
やがて時間が解決してくれるとは思うが・・・。

応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
【関連する記事】
「白雪姫」が7人の小人や可愛い生き物たちと幸せに暮らす森には 必ず生えていますね(^^)
新しい薪ストーブのデザイン 懐かしい感じがしてとても素敵です。
どうぞ奥様に美味しい焼き芋を焼いてさしあげて下さい。魔法がとけるかも知れません。
白雪姫や7人の小人たちが出てきそうな森に囲まれ 薪ストーブで暖をとる。これって最高の幸せだと思っています。これからは焼き芋だけでなくピザやシチューにも挑戦するつもりです。