
ニセコにしては珍しく穏やかな小春日和が続くので
冬支度が急ピッチで進む。
昨日は2年ぶりに薪小屋を整理した。
物置代わりに外回りの道具、園芸用品、肥料などを入れていたので
それこそ脚の踏み場もない状態だったが
ようやく薪小屋の中を歩けるようになった。
これでまた薪を積むことが出来る。
今日は腐葉土作りを兼ねて落ち葉の清掃をした。
が 周囲を落葉樹で囲まれているのでその量たるや半端じゃない。


竹箒で掃き集めていたら日が暮れる。
大型のブローで一箇所に集め それを大型のネットに吹き込み
腐葉土用スペースに運ぶ。
落ち葉はかさ張るので 途中何度もコンパネを被せてその上に載り
落ち葉をプレスする。
以前は130Lのバケツに詰め込んで運んでいたが
詰め込むときの能率が悪かったので 数年前からブロー&ネットにしている。
わずか1時間で 約4㎥の腐葉土用スペースが一杯になった。

建物の周りと道路の落ち葉はなくなったが
それ以外のところは数十センチたまったままだ。
しかし 冬の間に雪の重さでプレスされ
春には落ち葉のせんべい布団になっているので
それを腐葉土スペースに集めて腐葉土を作れば良い。
今日の羊蹄山

ドウダンツツジ

ようやく紅葉が始まった。
数日で燃えるような濃い赤色になる。

応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
【関連する記事】