
ニセコ(倶知安の)家から壮瞥町の林檎園に行く場合
洞爺湖の東側経由だと西側経由より約5キロ短いことが分った。
また 西側の道路は 道幅が狭いところや曲がりくねったところがあるが
交通量が少なく(20キロ走って対向車は十台?)とても走りやすい。
しかも



素晴らしいビューポイントが数箇所ある。

今日は午前中小雨模様だったので ヨメの味噌作りを手伝った。
午後雨が上がったのでようやく冬支度に取り掛かった。
まずは南側デッキの撤収。
11月16日

11月18日

11月19日

こうしておけば 屋根からの落雪被害は最小限にできる。
しかし 手すりを外した際


この柱の根元部分が半分ほど腐っていることが分った。
本来ならその部分を切り取って新しい柱と入れ替えなければならないが
時間がないし 私の手には負えそうもないので

とりあえず添木を2本当ててボルトで固定した。
これで豪雪を乗り切れるかどうか不安だが・・・。
薪小屋は

2箇所の出入り口をコンパネで塞ぎ釘を打ち付けて固定。
側面の巻き上げていたビニールを垂らし風で煽られぬよう固定。
なお 完全密閉ではなく ある程度風が抜けるようにしてある。
これまで二冬このやり方で乗り切ったので 今冬もきっと大丈夫?
結局今日は時間が足りず植木の雪囲いができなかった。

応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
【関連する記事】