
タケノコ娘たち(S嬢とA嬢)は予定どおり11時に到着。
着替えを済ませると

早速出陣。
去年までは畑までの藪漕ぎが大変だったが
昨年秋に笹を刈った際 畑に通じる道をつけておいたので
今年からは簡単に行ける。まさに 庭先で採る感じだ。
1時間後いったん戻って昼食。
タケノコ命のS嬢は午後も果敢にタケノコ畑に出かけたが
A嬢は午前中にタケノコは十分採ったとのことで ワラビ採りを希望。
ワラビ畑は ジャコ川沿いの林道を15分ほど歩いたところにある。
そこはほとんど人が入らないので 採り放題?
20分足らずで用意した袋が一杯になったので
ワラビ採りを止め ちょっと回り道をして独活をゲット。
して 今日の収穫は

左上に僅かに写っているのが 木灰が入った牛乳パック。

きっと満足してくれたと思う。
短時間に しかも ほとんど苦労しないで採ったのだから・・・。
で 今日は

彼女達の車に便乗して札幌に帰った。
こうして 年に一度のイベントは無事成功裏に終わった。
と 思ったのだが 家まで送ってくれた彼女達と別れた直後
大変なミスを犯したことに気づいた。
ワラビの灰汁抜きをするための灰を忘れたのだ。
昨日のうちに準備し、
彼女達に『これが灰汁抜き用の灰だよ』と説明したのに・・・。
悔やまれてならない。
あれだけのワラビをどうやって灰汁抜きしたのだろうか?

応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
【関連する記事】
A嬢が着くなり「炭忘れた」と聞いておりましたので
重曹にて灰汁抜きいたしました。
今年は大量かつ上物でウハウハです。
ワラビ人気も高くてすぐ売れてゆきました。
それにしても車の写真、いつの間に撮ったんでしょうか?
気づかなかった・・・
やはりそうでしたか。誰か気を利かせて持っていってくれたかもしれないと期待したのですが・・・。でも重曹で灰汁抜きした由、安心しました。
あの車・・・本当にはた迷惑でしたねえ。