
今日のニセコの山々

ワイスホルンのあの白馬が・・・。

アンヌプリに通じる道は整備されている。

この山はいつ見ても美しい。やはりニセコのシンボルだと思う。
このブログを書き始めたのは退職した翌年2006年の5月22日。
早いもので すでにまる6年が経過し7年目に入った。
途中何度も投げ出したくなったが
多くの方々の声援に後押しされ(と勝手に解釈しているが・・・)
何とか続けることができた。
振り返ると この6年間は 実にいろんなことがあった。
私の周囲に限ってみても
ヨメの大病(悪性リンパ腫)とそれからの復活、私の白内障の手術、歯との永久の別れ、
初めての海外(タイ)旅行、初めての海外(チェンマイ)でのロングステイと出会い、
3度目の海外旅行(ベトナム)と出会い、
子供たちの留学(タイ、ベトナム)、
ニセコでの雪との闘い、薪小屋作り、笹薮刈り、DIY(看板、人形)、
ペット(犬;リキ、猫;ネコ)の死、そして新しいペット(犬;モモ)
等々。
それらのほとんどを書き綴り
記事数は2100を越え コメントも1400(うち頂いたコメントは約700)に迫っている。
皆様の応援のお陰で ランキングも上位をキープすることができている。
しかし これに満足することなく更なる上位を目指したい。
これからも 気力がある限り書き続けるつもりだ。
ということですので 引き続き応援して下さいね。
一日一回

を クリックしていただけると幸いです。
応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
【関連する記事】
継続は力なり!
よく続けてこられました。
お陰様で、遠くに離れていてもニセコの美しい自然が拝見できて嬉しいです。
奥様も良くなられて良かったですね。
我が家の主人も昨年の今頃は、痛みと苦しさに耐えていました。
むさぶるように奥様の数値と、これから起こりうる症状を拝見しておりました。
「想定内だからあと少しだよ」、苦しんでいる主人にそう言った事もあります。
昨日、最後の検査で「来月から三ヶ月に一度でよいですよ」と言われたとか・・・
奥様のように元気に生活できそうです。
此れからも楽しみにしておりますから、何時までもお元気で!
コメントありがとうございました。
ヨメは寛解と言われて5年が経過しました。
本当に素晴らしい治療法方が見使ったと思います。
医学の進歩に感謝!!