
以前 風呂の残り湯を特製のサイホンで水瓶に溜め
畑の水遣りに使っていることを書いた。
その水を毎日使い切っていればよかったが
雨が降ったため 2,3日水を溜めたままにしていた。
すると 大量のボウフラが湧いているではないか!
すぐ水を畑に撒くことを考えたが
畑に撒いても蚊になる可能性があるかもしれないので
水を溜めたままボウフラを全滅させることにした。
しかし 後で畑に撒くので殺虫剤などの薬品は使いたくない。
で 水面に油(とりあえず手近にあったチェーンソーオイル)を数滴たらした。
水面に油膜を張り ボウフラを窒息させる作戦だ。
効果覿面 翌日水瓶を見るとボウフラは全滅していた。
水瓶などの溜まり水のボウフラ対策はほかにも色々ある。
キレイに磨いた10円玉入れておく、金魚やメダカを飼う、
蓋で密閉しておく などだ。
が 簡単でで意外に効果があるのが油膜作戦ではないだろうか。
しかし 雨が降ってオーバーフローする可能性があるので その時は
少し水を汲み出して水面を縁より下げ 再度油をたらせば良い。
お金に余裕のある人は 念のため10円玉も入れておいたらよいだろう。
詳しいことは分からないが 銅イオンが卵を孵りにくくするらしい。
ただ 少量の水なら10円玉1,2枚で効果があるらしいが
水瓶となるとかなり大量の10円玉が必要だとか。
もちろん 銅線や銅網などでもよいはずだ。

応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
【関連する記事】