

これが玉切りしたままの薪。
デッキの工事が終わり次第近所のKさんから大型の薪割機を借りて割るつもりだった。
すると たまたま近所のSさんもKさんから薪割機を借りると言う話を聞いたので
Sさんと一緒に割ることにした。
いくら機械を使うとはいえ 人手が多いほど楽だからだ。
早速今日Sさん方の薪割りを行った。
当初 Sさんと二人で割るつもりだったが
Kさんのほか強力な助っ人が二人来てくれたので
3式の薪をわずか3時間半で片付けることができた。
それも ただ割るだけでなく
割った薪を全て20m以上離れた薪置き場に積み上げたのだから驚きだ。
改めて大型薪割機(22Ton)の威力に感動。
同時に助っ人の皆さんに感謝。
このように Sさん方の薪割が予定より早く終わったので
明日我が家の薪割りだ。
割る薪の量はSさん方とほぼ同じだが薪が太いので大変?
ただ 我が家の場合 まだ割った薪を積み上げる場所が決まっていないため
割るだけなので大幅に時短できるかも。
実際に割ってみないと分らないが 目標は明日中の完了。
今日の山々、アンヌプリ

羊蹄山



応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
【関連する記事】
山も真っ赤に染まり出してきて、早く冬支度しないとと焦る事でしょう。
今日は薪も割り終えるでしょう。
お疲れでしょうね。ご自愛下さい。
予定どおり無事薪割が終了しました。後は薪小屋に積むだけです。
が その前に超豚小屋状態の薪小屋の中をを整理しなければならないので大変です。