
午前中断続的に激しい雨が降った。
ひょっとしたらと建築中の隣家の方を見ると

案の定玄関に通じるスロープが崩れ 濁った水がドンドン流れていた。
このスロープは4日前に造成したばかりのいわゆる盛土だ。
表面を叩いて固めただけだったので雨が降ったら崩れる事は目に見えていた。
いずれ しっかりしたスロープにするのだろうと考えていたが
その前に強い雨が降ったため早々と欠陥が露呈した。
我が家にとって由々しきことは泥水が我が家に流れ込んできたことだ。
幸い昼前に雨が上がり泥水の流入は止まったので その先にある畑への影響はなかった。
しかし この状態が続くとやがて水路が出来
雨が降るたびに泥水が流れ込むようになる。
盛土をする前は全くなかったことだ。
盛土をしたことで高低差が生じ
法面を下った雨水(泥水)に勢いがついて運悪く我が家の方向に流れ出したらしい。
今日のことから
たとえ法面を崩れないよう整備したとしても
法面の方向が同じなら雨水は再び我が家に流れてくる可能性があると言える。
明日にでも現場責任者に状況を説明しその対策を考えてもらうつもりだ。
隣家の工事関係者へのクレームは 先日の再生砕石の件に続いて2回目だ。
http://niseko-vs-tennis.seesaa.net/article/281997688.html
騒音や振動などはある意味お互い様だし工事が終われば解決する。
しかし 再生砕石問題や今回のような問題は放置すると後々まで尾を引くので
たとえうるさいと思われても言わざるを得ない。

応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
【関連する記事】