
前回強制通風から約18時間後に落ちたが 今回は長期戦になりそうだ。
20時間経っても天井裏が13度以上にならないので
急遽扇風機で天井の開口部から暖気を天井裏に送ることにした。
それから2時間後ようやく16度まで上げることができた。
屋根の雪はなかなか動いてくれないが
軒先の氷柱の数が増え次第に大きくなり始めた。
さらに 通風開始から約30時間経ったころから
軒先からせり出していた雪が少しずつ垂れ下がり始め
33時間経ったころからその雪が少しずつせり出してきた。
天井裏の温度を17度にキープするため 温薪ストーブを焚き続け風ヒーターは全開。
このまま せり出しが進むとやがてドーンと落下するはず。
今回落下に時間がかかっている原因はおそらく先日の暖気と雨だと思う。
その時落下してくれれば問題なかったのだが
降った雨が雪に浸み込み そのまま屋根にがっちり凍りついた可能性がある。
しかし 氷が解け続けているので時間がかかっても必ず落ちる。
上手く行けば 夜中に? 遅くても明日中には落ちてほしい。
アンヌプリ

羊蹄山の方向

別荘区内



応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。
【関連する記事】