
今日、今冬第一回目の排雪が入った。

先日降った雪はその後気温が上がり半分以上解けていたので
あっという間に終わった感じだ。
それでも1回は1回とカウントされる。
しかも、塀(土留め)から30センチの雪はしっかり残していく。
重機と一緒に歩きながら雪をかいている作業員もいるのだから、
ついでに塀際の雪もかき出せば良いのに と思うのは甘えか?
ほとんどの依頼者はそれを避ける(残さず排雪させる)ため
わざわざ塀(土留め)から30センチ以上話して雪を積み上げているが、
大変なエネルギーだと思う。
塀(土留め)から離して雪を積み上げることは
歩行者のため歩道を確保していると言えよう。
しかし、段々雪が多くなると積み上げた雪が車道に大きくはみ出し
車の通行を妨げるようになる。

応援(クリック)してくださいね。
欄外の『索引』は過去ログへの近道です。画像一覧もあります。ご利用ください。