
今日は水を巡る明るい話題と暗い話題を一つずつ。
まず明るい話題は、役立った除湿機のこと。
丸一日 雨が続いたため、室内の湿度が80%近くまで上昇。
何となく体がベタベタして気持ちが悪いので除湿機を使うことに。
すると効果覿面、みるみる湿度が下がり

2時間で64%まで下がった。
結局8時間稼動させ、約12L水を除去することができた。
この除湿機は、屋根の雪を落とすため暖気を強制的に天井裏に送る際
天井裏の結露防止に買ったもので、それ以外に使うのは今回が初めてだ。
これからは、高温多湿のときにも使うようにしたい。
次に、暗い話題は汚物用水中ポンプのこと。

数日前から風呂やトイレの流れが悪いため、汚物用水中ポンプの故障を疑い
マンホールの蓋を開けてびっくり、ポンプの故障ではなく
ポンプと排水パイプの接続部分が外れていたのだ。
これでは排水できるはずはない。
幸いポンプは故障していないので、排水パイプを繋げば済む。
と考え、両者を繋ごうとしたのだが素人の手には負えなかった。
それだけならよかったのだが、ポンプを稼動させたまま繋ごうとしたため
高圧でポンプから放出される汚水をまともに浴びてしまった。

応援(クリック)してくださいね。
【関連する記事】