理想は散歩に出かける前にさせておくことだと思いますが、そこまで仕付けるのは大変です。
残念ながら、我が家のリキも散歩に行くと分かると興奮し、ウンコどころではありません。
飼い始めたころは、ティッシュとビニール袋を持ち歩いて始末していましたが、アスファルトの上や草むらにされたら取るのに苦労しました。特に軟らかかったら絶望的です。
そこで、考えたのが空中キャッチです。
そうです。着地する前にキャッチするようにすれば、たとえ軟らかくて問題ありません。
以前にも紹介しましたが、ご覧になっていない方がいらっしゃると思いますので、私が考案した(というほどのものではありませんが)ウンコキャッチャーをもう一度...。
輪にした太目の針金を縛りつけた棒とビニール袋

針金の代わりに、百円ショップで売っている柄付きの水切りでも構いません。
針金の輪にビニール袋を被せます。

これで準備OK。2度も3度もするようなら、袋を2、3枚重ねておいてください。
散歩中、犬が催したらウンコキャッチャーで待ち受ければ完璧。
余程の緊急事態でない限り大丈夫です。キャッチした後は、ビニール袋を裏返しながら取り込みます。
札幌市の場合、ペットの糞は燃えるゴミで出します。
なお、数年前、ワンタッチで先が開くウンコ取り機が売り出されましたが最近は見かけません。
余談ですが、街角などに貼られているこのプレートを見るたびに不愉快になります。

前段の文章は要らない思うのは私だけでしょうか...。
..ヨメ情報
今日病院に戻りました。明日の採血結果が良ければ早めの退院になるかもしれません。
もしよろしかったら、クリックしてください。
