
主治医の配慮で年末年始を自宅で過ごすことができた。
心身ともにリフレッシュできたので新たな気持ちで第2クールに臨むことができた。
当時の心境は・・・。
1月7日
正月休みが終わり再び戦場?に戻ってきた。
明日抗がん剤治療第2クールが始まる。
第1クールを経験しているのでほとんど不安はない。
昨日から大雪。
これからしばらくテレビとは無縁の生活だ。もちろん病室には19インチテレビが備え付けられているが、50円/60分と結構高いので見ないことにしている。

1月8日
やっと点滴が終わった。開始から約11時間! 実に退屈な時間だ。で、コンピューター制御の点滴器械を眺めていた訳だが、終了予定時間を35分近くオーバーし、点滴液の量も1割近く多い。誤差にしては大き過ぎる。器械の精度?それとも点滴液の量が多いのか?気になって担当看護師に尋ねた。
看護師曰く「どの液も多めに入っています。器械は正確ですよ。ご安心ください」
でも液が1割近くも多く入っているとは驚きだ。


1月9日
今度の病室は4階の西向き、全面ガラス張り。太陽が射し始めると室温が急に上がる。汗ばむ感じだったので室温計を見ると34℃。看護師から「クーラーつけても良いですよ。」と言われたが真冬にそれはないだろう。ちなみに外はー2℃。
昨年末、退院すると同時にiPadを購入した。年明けに再入院することになっていたので、それまでに少しでも操作に慣れておきたかったからだ。
幸い8か月前から娘にもらったiPhone を使っていたので楽だった。また、iPadとiPhoneを同期させたので実に使いやすい。ということで、ノートパソコンと合わせて3台を使っている。
書類を作成するときはOffice付きのノートパソコンを、それ以外は起動が簡単なiPadかiPhone使っている。
本当はiPad mini4が欲しかったが近々iPad mini5が出るらしいという噂?に惑わされ それまでの繋ぎとして最新のiPad9、7にした。確かに画面が大きく綺麗だしキーも打ちやすいが、ベッドで寝たまま使うには重過ぎる。
結局、iPhone 6 iPad 3 パソコン 1 の割合で使っている。

1月13日
抗がん剤治療の第2クールがようやくハーフウエイ。今回も懸念された副作用はほとんどない 主治医から1回目が軽くても2回目が重くなることもあると言われていたが、前回よりさらに軽くなった。
妻が送って来た写真を見てビックリ。私の羽毛布団を買いに行ったはずなのに。。。

1月21日
朝から猛吹雪!市街地ならいろいろ目印があるので何とか運転できるが、もし郊外だったら、、、。これが雪の怖さだ。しかし数時間後にはこんな青空が。
午前中、胸部と腹部のX線撮影とCT検査を受けた。抗がん剤治療の第二クールが終わったので、その効果を検証するためだ。
大丈夫とは思っていても、どうしても再発への不安がよぎる。少しでも早く結果を知りたいのに、、、
検査が混み合っているらしく結果が出るのは明日になるらしい。待つしかない。
すると、夕方5時近く主治医がわざわざ病室に来て「安心してください。肺も大腸も再発の兆候は見られませんでした。残っている腎臓のガンもその後変化はありません。予定通り後2回抗がん剤治療を続けます。」と言ってくれた。
正直ホッとした。これでまた少し寿命が伸びた?
1月22日
予定通り退院。やはり我が家が最高!
もちろん、夕食後食器を洗うため台所に立った。
応援(クリック)してくださいね。「いいね」は反応しませんので人気ブログランキングをクリック願います

モモちゃん、冬は暖かい室内で、クッションの上で快適に過ごせますね。ペットとはいえ、人間並の生活に慣れて、脆弱になりそうですね。入院中の主より好待遇を受けているようです。