6箇所全部杭打ちが終りましたので、次はレベル調整です。
機械を使えば簡単だそうですが、ホースと水を利用しました。
一見原始的で、少々テクニックが必要ですが、理に適っていて正確です。
レベルを決めて驚いたのは、思っていた以上に地面が傾いていた事です。高いところと低いところの高低差が実に50センチもありました。
そこで、角材を櫓に組んで高さを揃えることにしました。
今日はここまで

色んな角材を組み合わせたり、丸鋸で切り揃えたり、苦労の連続でしたが、1センチの違いまで調整する事ができました。
素人の私にしてみれば、3.6メートルで高低差1センチは誤差の範囲だと思うのですが、師匠は未だ納得していません。
明日再度調整するそうです。
なお、師匠の都合で仕事が午後になりましたので、午前中の空き時間を利用して、新しく買ったテレビの台を作る事にしました。
材料は丸太

直径54センチの丸太を35センチのチェーンソーで切るのは大変でしたが、意外に上手くいきました。
表面を磨き、取っ手を彫れば完成です。
今朝の羊蹄山

もう少し早く起きたら、朝もやにぼんやりと浮かぶ幻想的な羊蹄山が見られるのですが・・・。
もしよろしかったら、左欄外の『人気ブログランキング』をクリックしてください。