
野津幌川の河川敷からオオウバユリを移植した経緯を、4月29日のブログに書きました。
http://niseko-vs-tennis.seesaa.net/article/95030046.html
その後札幌を離れたためずーっと気になっていました。
あれから約1ヶ月、上の写真のように力強く根付いていました。嬉しいですね。
山ワサビ

4月末、頂いた山ワサビの根の一部を、水を入れた瓶に挿しておいたらこうなっていました。
そろそろ路地植えにしても大丈夫でしょう。
ニセコでの出来事を子供達に話したら、口を揃えて、
『信念を貫くのもいいけど、いい加減にしないと・・・。隣人トラブルは恐ろしいよ』
と、叱られました。
自分でもその愚かさは分かってはいるのですが、ダメですね・・・。
マダマダ若い?
違う、違う。逆だ!
加齢で(心の)視野が狭くなり、気持ちにゆとりが無くなったからナンだ。
当分、自問自答の日々が続きそうです。
人気ブログランキングを応援(下のロゴマークをクリック)してくださいね。

別荘地と言えども、そこに人間の営みがある以上、
大小の差はあれ、ある種のトラブルは避けえません。
今回、他人の財産(大型薪割り機)を、所有者に無断で持ち出し、
集団でこれを長時間使用するというトラブルがありました。
この集団は、所有者から無断使用を指摘されると、その態度が
気に入らぬとして、罵詈雑言を浴びせつつ、終いには(所有者に)
暴力を振るうことまでしました。
他人の財産を無断で持ち出せば窃盗罪に、暴力を振るえば
傷害罪に問われかねません。
不幸にしてこんな事件に巻き込まれてしまったら、誰でもしばらくは、
そのトラウマに悩まされるでしょうね。ご同情いたします。
ニセコは今が、一年で一番美しい季節です。
ほとぼりが冷めましたら、またお越しになって、ニセコの
美しい自然をお楽しみ下さい。
心優しいコメントありがとうございました。
ヨメの友人がニセコに遊びに来るため、邪魔者は追い出されました。
貴兄が、わざわざ詳しく書かれた今回の件、本当に大人気ないことだと思います。
皆さんニセコライフを楽しむために来られているのに・・・情けない!
『ほとぼりが冷めたら』いいのですが、火種が残っている以上いつまた再燃するか分かりません。
あえて不謹慎な言い方をすれば、『いっそ、トコトン燃えてしまえばすっきりする』かも・・・。
このこととは関係なく、気が向いたらまたニセコに行きますのでご心配なく。
最近、そこを終の棲家にしなくて良かった、とつくづく思います。
長期滞在だと、そのときの気分で行き来できますが、終の棲家として移り住んだら、嫌になったからといって、簡単には引っ越すことが出来ませんから・・・。
もっとも、あり余るお金をお持ちの方は別でしょうが・・・。